卒業生情報

卒業期早見表

卒業期 卒業年月   卒業期 卒業年月   卒業期 卒業年月
1期生 1983年(昭和58年)3月   21期生 2003年(平成15年)3月   41期生 2023年(令和4年)3月
2期生 1984年(昭和59年)3月   22期生 2004年(平成16年)3月   42期生 2024年(令和5年)3月
3期生 1985年(昭和60年)3月   23期生 2005年(平成17年)3月   43期生 2025年(令和6年)3月
4期生 1986年(昭和61年)3月   24期生 2006年(平成18年)3月      
5期生 1987年(昭和62年)3月   25期生 2007年(平成19年)3月      
6期生 1988年(昭和63年)3月   26期生 2008年(平成20年)3月      
7期生 1989年(平成元年)3月   27期生 2009年(平成21年)3月      
8期生 1990年(平成2年)3月   28期生 2010年(平成22年)3月      
9期生 1991年(平成3年)3月   29期生 2011年(平成23年)3月      
10期生 1992年(平成4年)3月   30期生 2012年(平成24年)3月      
11期生 1993年(平成5年)3月   31期生 2013年(平成25年)3月      
12期生 1994年(平成6年)3月   32期生 2014年(平成26年)3月      
13期生 1995年(平成7年)3月   33期生 2015年(平成27年)3月      
14期生 1996年(平成8年)3月   34期生 2016年(平成28年)3月      
15期生 1997年(平成9年)3月   35期生 2017年(平成29年)3月      
16期生 1998年(平成10年)3月   36期生 2018年(平成30年)3月      
17期生 1999年(平成11年)3月   37期生 2019年(令和元年)3月      
18期生 2000年(平成12年)3月   38期生 2020年(令和1年)3月      
19期生 2001年(平成13年)3月   39期生 2021年(令和2年)3月      
20期生 2002年(平成14年)3月   40期生 2022年(令和3年)3月      

VOICE(卒業生の声)

 会報第28号で募集しました『脱コロナでやりたい事・変わった事』や近況報告の一部をご紹介します。
 なお、“VOICE”コーナーで取り上げてみたいテーマがありましたら、こちらまでご連絡ください。

 

◆文化祭実行委員を3年間務めたため、部活等がない日の放課後は活動があってもなくても実行委員室に集まってわいわいがやがや。下校が遅くなった日には、成瀬駅そばにあったお惣菜屋さんでコロッケを買い食い。楽しい3年間でした。21期 女性

  

◆体験入部には参加した記憶があるのですが、結局部活には入りませんでした。そんな事もあり、委員会活動の延長で放課後も放送室に集まっていたのが懐かし。今でもつながりがあるのも嬉しいです。11期 女性

 

 ◆部活に入っていなかったので、放課後は真っ直ぐ帰宅。ところがある日、一本の電話が。「勉強おしえて」と。それは同クラスの男子。次の定期テストに進級が掛かっているという。「他にもそういう奴集まってるから、来て」と。指定された成瀬の喫茶店に行くと、強面の男子がゾロリ!!(こんな大勢いたのか、怖っ!!)乗りかかった舟で、数学や理科を教え、真剣になるにつれ、私が厳しくなるので、強面の皆さんに「〇〇さん意外と怖いー」と言われながら…何度かその喫茶店で勉強会した記憶があります。その後、無事に皆さん、進級され、「お礼に」と、犬小屋の形の貯金箱をプレゼントされました。4期 女性

 

◆在職11年の最後の3年間はサッカー部の主顧問だったので、グラントがなつかしいですね。サッカーは指導できなかったので、玉拾いと、声はよく出していたつもりです。現在67才、非常勤で芝商業にいます。元教職員

 

◆部活(吹奏楽部)の帰りに成瀬駅のユニーか相鉄ローゼン(忘れてしまいました...。)フードコートでスガキヤのラーメンを食べたことを思い出します。そのうえ、帰ってからも夕食を食べるのですからあの頃はよく食べていたものだと我ながら感心します。7期 女性 

 

◆現在:85才になりますが、元気でおります。家も学校の近くなので、近くを通るたびに、当時をなつかしく思い出しております。元教職員 

 

◆学園ドラマに必ず出るような渡り廊下で、ピロティーは人生や夢を語った思い出の場所です。(ちょうどパン屋さんのあった辺り)。1年間だけ演劇部に所属。友人はモノマネ番組のオーディションに出る!と言ったので「きっと受かるよ」とか励まし合って履歴書も出して参加。他にも第2次の薬師丸ひろ子オーディション(原田知世さん合格)、TBSドラマオーディション(富田靖子さん、森口博子さん合格)、夢を語って写真を「写ルンです(使い捨てカメラ)」撮り合って当時は無敵でした。あの自信は小川高校で育まれた。夢敗れて山河あり、それもわが宝であります。青春だな!ですね。3期 男性 

 

◆久しぶりに懐かしい名前に、触れました。随分と遠い昔のこととなりました。それでも駅から長い坂を登り、降りしたことは忘れることは出来ません。さぞかし、街も大きく変ったことでしょうね。元教職員

 

◆部活で使わせていただいた「茶道室」です。お菓子が食べたくて入部したのですが、畳の部屋での日常とは違う空気の中、初心者ながらも茶道を楽しんでいました。文化祭の時はそれぞれ浴衣を着てお点前を披露できた事は楽しい思い出です。作法は忘れてしまいましたが、あの部屋の雰囲気は高校時代の1ページに焼きついています。4期 女性 

 

◆学級担任の時、マラソン大会で自分もかけてみた多摩川の土手の道ですね。緑が一杯でいい散策が出来ました。昨年は1~3月町田高、11~12月千歳丘高で時間講師をしました。久しぶりなので緊張しました。 元教職員

 

◆栃木へ移住してから6年が経ち、昨年は南成瀬に住んでいた両親も私の近所へ引越した為、実家の無くなった成瀬へ行く事はなかなか無いだろうと思うと、寂しい気持ちもあります。両親が引越しをする少し前に、長年お世話になった成瀬のパン屋さんも引越しされました。小川高校生御用達だった「ブラウニー」、私は小さい頃から家族で良く買いに行っていましたが、小川高校時代も、ランチに、おやつに、よく立ち寄っていました。特に良く買っていたのは、三角のフレンチトースト。大好きすぎて、大学時代にはアルバイトもさせて頂き、思い出の詰まったパン屋さんでした。13期 女性

 

◆先日、小野路竹俱楽部主催イベントに複数参加させて頂きました。Fellowshipを読み、卒業生とこんな所で繋がりがあった事を発見しました。皆様のご活躍お祈り致します。1期 女性 

 

◆自転車通学であったので、雨の日のみ下校時にJR町田駅のバスターミナルのマックで友達とおしゃべりして帰るのが楽しみでした。15期 女性 

以上です。
皆さま、いつも”VOICE”への投稿、ありがとうございます。

同窓会情報

会報Fellowship

会報Fellowshopのバックナンバーです。

第22号(2016年9月発行)pdf Fellowship22.pdf (0.62MB)

第21号(2015年9月発行)pdf Fellowship21.pdf (0.63MB)

第20号(2014年9月発行)pdf Fellowship20.pdf (0.61MB)

同窓会会則


 

 

同窓会会則

東京都立小川高等学校同窓会会則

<第1章 総則>
第1条 本会は東京都立小川高等学校同窓会と称し、事務所を同校内に置く。
第2条 本会は、会員相互の親睦をはかり、あわせて、母校の発展に寄与することを目的とする。
第3条 本会は前条の目的を達成するために、次の事業を行う。
 1.会員相互の親睦のための諸行事
 2.会報の発行
 3.ホームページの運営
 4.他に必要と認められた事業

<第2章 会員>
第4条 本会は次の会員を以って組織する。
 1.普通会員 東京都立小川高等学校の卒業生
 2.特別会員 東京都立小川高等学校の現旧職員

<第3章 役員>
第5条 本会に次の役員を置く。
 会長  1名
 副会長 2名
 書記  2名
 会計  2名
第6条 上記役員以外に会計監査2名を置く。
第7条 上記役員以外に次の役職を置き、総幹事と称する。
 常任幹事長   1名
 副常任幹事長  1名
 常任幹事   若干名
 副常任幹事   1名
 幹事     各卒業年度の各学級より原則として、男女各1名
第8条 会長、副会長、書記、会計、会計監査は、候補者を常任幹事会が推薦し、総会で決定する。
第9条 常任幹事会は各卒業年度毎に若干名選出される。
 常任幹事長は常任幹事の中から互選される。
第10条 役員の任期は次の通りとする。
 会長・副会長 10年 但し、留任は妨げない。
 幹事      1年 但し、留任は妨げない。
 他の役員    3年 但し、留任は妨げない。
 会計監査    3年 但し、留任は妨げない。
第11条 役員がリコールされた場合、役員会にかけ、役員の3分の2以上の賛成によりリコールされる。
第12条 本会は次の名誉会員を置く。
 名誉会長  1名
 顧問   若干名
第13条 名誉会長には、母校の現職校長を推たいする。
 顧問には、母校現職員の中より、会長が委嘱する。

<第4章 役員会>
第14条 役員会は、会長、副会長、書記、会計、及び総幹事を以って構成することができ、次の事項を行う。
 1.予算・決算案の作成
 2.総会の開催に関する事務
 3.他に母校及び会員より要請のあった事項についての協議
第15条 役員会は会長が召集する。
 但し、役員会招集者が会議に出席できない場合は、招集者が出席者に会議内容を明らかにした依頼状を渡し、議事録に認め印を押す。

<第5章 常任幹事会>
第16条 常任幹事会は総幹事を以って構成することができ、次の事項を行う。
 1.会長、副会長、書記、会計及び会計監査の候補を推薦する。
 2.会長の要請により、会務を執行する。
 3.各卒業年度の同期会間の連絡調整をはかる。
第17条 常任幹事会は、常任幹事長が招集する。
 但し、常任幹事長が会議に出席できない場合は、招集者が出席者に会議内容を明らかにした依頼状を渡し、議事録に認め印を押す。

<第6章 総会>
第18条 総会は毎年10月の第3日曜日に行う。
 但し、常任幹事会及び会員の十分の一以上の要請があれば、臨時に行う事が出来る。
第19条 総会では次の事項を行う。
 1.前年度決算の承認
 2.事業計画の承認
 3.予算案の承認
 4.役員の選出
 5.会則の改廃
 6.他に、特に重要な事項
第20条 総会での承認は、出席者の過半数の賛成を必要とする。

<第7章 会計>
第21条 本会の経費は東京都立小川高等学校を卒業する際に拠出する会費(5,000円)及び寄付金を以ってこれに充てる。
第22条 本会の会計年度は毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。

<第8章 附則>
第23条 本会運営の細則は別に定める。
第24条 本会則は2010年10月17日より施行する。

個人情報の取り扱いについて


 

 

個人情報の取り扱いについて

 2003年5月に「個人情報保護法」が成立し、あらかじめ本人の同意を得ないで個人データを第三者に提供してはならないことになりました。2005年4月1日からはこの「個人情報保護法」が完全施行されました。
 小川高校同窓会では、会員の皆様の大切な個人情報を今日に至るまで厳重に管理してまいりましたが、今後もデータの取り扱いについては引き続き一層の注意 を払い、個人情報の使用または提供につきましては、以下のような場合のみ行うものとし、その他の場合には、一切、行わないことをお約束いたします。

①会報及び同窓会主催行事のご案内を送付する場合の使用
②クラス会、同期会、OB会などの会員同士の親睦・交流を図る会(以下、「クラス会等」といいます。)を開催する際に、その幹事担当の会員からの要請に基づき、クラス会等のご案内を小川高校同窓会が代行して送付する場合の使用
③東京都立小川高校から要請があった場合の提供


 個人情報の取り扱いについてご不明な点がありましたら、同窓会連絡先までお問い合わせ下さい。また、個人情報の提供等について同意されない方は、恐れ入りますが、その旨を同窓会連絡先までお知らせください。

議事録

5月16日

町田ことばらんど

 

 

ホームページ利用規定

ホームページ利用規定

ホームページ利用規程

 


 

 

1) 小川高校高校同窓会のホームページ(以下:当サイト)は東京都立小川高校同窓会が管理するものとします。

2) 当サイトの目的は、小川高校同窓会の会員相互の親睦をはかり、あわせて、母校の発展に寄与することを目的とします。

3) 当サイトでの商業活動、政治活動、宗教活動等は一切禁じます。

4) 当サイト上の文書、写真等の著作権は小川高校同窓会が有するものとし、一切の無断転載を禁じます。

5) 当サイトの利用は、ご利用者の皆様の責任において行われるものとします。ご利用によって生じたあらゆる損害に関し、当会は一切の責任を負いません。

6) 当サイトにリンクをはる際は管理者にご連絡をお願いします。

  以 上